こんにちは。マツケンです。
たまにいます。
「紹介会社の紹介でお店に入店すると、紹介会社に払う紹介料のせいで不採用になったり、時給が下がる」
という人。
面白い視点なんですが、これは紹介会社を商売敵にしている人や会社のプロパガンダ(宣伝)で、事実ではありません。
嘘です。アイキャッチ画像なみに嘘です。
今日はその理由を簡単に説明します。
求人誌でも紹介会社でもスカウト会社でもキャバ嬢の獲得にはコストが掛かる

なくてはならないもの。
このキャストの獲得には、どんな手段を用いてもそれなりのお金がかかります。
今日は、求人誌と紹介会社を比較してみました。
求人誌や求人サイトを利用した場合のコスト
月額5万円と安くてほとんど効果のない求人媒体もたくさんありますが、効果のあるものはそれなりに高額です。
例えばanに掲載すると、1/4ページの求人広告で1週間16万円も必要です。1/2ページのサイズになると32万円必要です。
これは1週間の金額です。1ヶ月掲載させるとなると、×4倍です。
例:一週間で4人面接に来た場合
全員が採用になるわけではありません。半分の2人が採用になったとしましょう。
2人が体験し2人とも入店してくれたら嬉しいですが、実際そんな甘くありません。
2人体験入って、1人入店したとします。
このケースだと、入店1人あたり16万円のお金がかかります。
紹介会社やスカウト会社から紹介を受けた場合の紹介料
マツケンが運営する姫リクもお店からの紹介料で運営しています。
だから女の子から一円もいただくことなく運営できています。
紹介料の詳細は企業秘密ですが、上のケースよりは断然安くなります。
更に上の例では重要な要素を無視しています。
「継続」という点です。
入店してもすぐに辞める女の子も多い
紹介会社の場合、入店してすぐに紹介料が発生するわけではありません。
ある程度勤務し継続が見込めるようになり初めて報酬が発生します。
上の例でいうと求人広告では1人入店で16万円も必要でしたよね。
紹介会社の場合、入店しただけでは紹介料が発生しないので入店時点では一円もいりません。
だから紹介会社を利用してキャストを獲得する方が結果としてコストを抑えられる場合も多いんです。
高級店になればなるほど、求人誌よりも紹介会社がお得になる。
人気店や高級店は採用基準が高いので、採用割合が異常に低い。
とある高級店の店長さんがこんな話をしてました。
「一か月100万以上つかって求人広告だして、30人面接来たけど採用なったの1人だけ。」
とのこと。
つまり続くかどうかわからない採用者1人に100万以上ものコストがかかったわけです。
紹介会社で入店すると時給が安くなるなんて迷信です。

紹介料の事は上の例で気にしなくていいとわかっていただけましたね。
紹介会社からの紹介は、決して高い買い物ではないんです。
その証拠にどのお店も「女の子紹介してください」と毎日のように僕に電話がかかってきます。
貴女が店長だったら、たくさん紹介してもらうためには何をしますか?
マツケンは
- 時給がでやすいお店
- 女の子の満足度が高くて継続しやすいお店
このようなお店に女の子を優先的に紹介します。
条件や希望にマッチしたお店をご紹介することは当然なんですが、その中でも特に女の子の満足度の高いお店をご紹介します。
それに応えてくれるお店は当然紹介件数が多くなります。
だったら、たくさん紹介してもらうために、少しでもそれに応えようとしますよね。
- お店も嬉しい
- 女の子も嬉しい
- マツケンも嬉しい
と皆がハッピーです。
その逆もあります。
マツケンからの紹介の女の子を雑に扱うと、マツケンの耳にすぐに入ります。
- 早上がりばかりさせられて稼げない。
- ノルマが急に厳しくなった。
- 店長が女の子に当たり散らしてる。
こんな感じの声が多くなると、紹介数は減り場合によっては紹介できなくなることだって考えられます。
特別扱いとはまでは言いませんが、マツケンの紹介となるとキチンと対応してくれますし、そういうお店とより濃くお付き合いしています。
お昼の紹介会社の報酬は年収の30%
誰もが知ってる大手リク○ート社は、人材紹介をしていますね。
この会社は転職で年収800万以上を目指せるレベルの高い人を紹介しています。
昼職の紹介会社の紹介料は年収の30%が一般的です。
800万の30%で240万と高額な紹介料です。
この高額な紹介料を払ってでも人材を獲得したいと考えている会社は、イケてますよね。
これに比べたら僕らが頂いているお金はミジンコ以下です。
そのミジンコ以下のコストを負担に感じ、水商売の肝ともいえるキャスト獲得に力を入れることができないお店があるとすれば、そのお店はイケてません。
そもそも、そんなお店を選択肢に入れるべきではない!
まとめ
- 紹介会社を利用すると、店が紹介料を負担に感じて不採用にするなんて都市伝説。
- 逆にお店はたくさん紹介してもらおうと、条件が良くなるケースが多い。
- 仮に紹介料を負担に感じて不採用にするお店があるとすれば、求人広告も載せれない最弱店舗。待遇も劣悪なためそもそも候補にいれないほうがいい。
- キャバクラの面接で落ちても全く凹む必要はないその理由
- キャバクラの面接の採用率を劇的に高める3つの法則と失敗例
- キャバクラの面接を友達と行くと悲惨。3分でサクッと説明する。
- キャバクラ面接体験時に用意すべき8+4個の持ち物リスト
- キャバクラのスカウトを利用すると悲惨な4つの理由
- キャバ嬢の売れる源氏名ランキング厳選234+30選
- キャバクラで働く前に店長が女の子からされて嫌な質問ベスト4+2
- 水商売の面接で必死さが伝わらない言動は超絶損しまくり。
- キャバクラ面接で時給交渉を9割成功させる簡単テクニック
- 友達のオススメのキャバクラ求人が全くあてにならない理由
- 水商売の面接でNGな服装や髪型など気をつけるべきポイント
コメントを残す