こんにちは。元キャバクラ店長のマツケンです。
世の中には二種類のキャバ嬢がいます。
それは垢抜けているキャバ嬢と、垢抜けないキャバ嬢です。
もう立春も過ぎ、肌寒くても暦ではしっかり春を迎えているのに、未だに冬メイクのままだったりしませんか?
季節感やトレンド感のないメイクは、お客さんにもっさりとした垢抜けない印象をあたえてしまいます。
今回は、2019年にキャバ嬢におすすめしたい春メイクのテクニックをご紹介したいと思います。
①今年のトレンドカラーをメイクにも入れる事で一気に春らしさが出る
毎年トレンドカラーが発表されているのは知っていますか?
実際にその色が流行るかどうかはわかりませんが、国際流行色委員会(インターカラー)によって決められる選定色は、約2年前から議論され、半年前には実際に展示会や発表会などでおひろめされています。
モチーフや生地の材質などと一緒に、小売店で販売される洋服にもトレンドカラーは反映されます。
発表によると2019年のトレンドカラーは、リビングコーラルだと言われています。
https://www.instagram.com/p/Btc7dJ3HIPP/?utm_source=ig_web_copy_link
トレンドカラーを使った洋服がたくさん店頭に並ぶ事を考えると、メイクにも今年のトレンドカラーを取り入れる事で、全体のバランスがよくなり、統一感を与える事ができるのでオススメです。
リビングコーラルは、パーソナルカラーでいうと春に分類されるブライトトーンです。ブライトトーンとは、主にくすみのない明るい色のことをいいます。
冬に流行っていた青みピンク系のリップから、コーラルカラーのリップに変えてみるだけで、ぐんと春らしくなるのではないでしょうか。
②リビングコーラルがメイクで似合う人って?
リビングコーラルが似合う人とはどんな人なのでしょうか?
まず、人間の肌の色は「ベースカラー」と呼ばれる2つのカラーに分ける事ができます。
黄色味の強いオークル系の肌色は「イエローベース」
青みがかったピンク色に見える肌色を「ブルーベース」と言います。
リビングコーラルがメイクで似合う人は、黄色味の強いイエローベースの肌の女性だといわれています。
自己流でベースカラーを簡単に判断する方法
ベースカラーは、プロにパーソナルカラー診断などを受けて診てもらう方法が一番ですが、3万円くらいするところも多く、地方だとそもそもやっているところを見つけるのが大変です。
そこで、簡単にベースカラーを見分けられる方法を教えたいと思います。
- 腕を内側に向ける
- 手首の内側から透けて見える血管で判断する
これで、腕の内側の静脈が、青く見えるならブルーベース
緑色に見えるならイエローベースである可能性が高いです。
他には、瞳の色で見分ける方法もあります。

ただ、普段からカラコンをしていたりマツエクをしていると分かりにくい判別方法方法です。
その他には…
- 日焼けしたときに赤くなって、黒くならない人はブルーベース、赤くなるよりも黒くなる人はイエローベース
- 肌がくすみやすいと感じる人はブルーベース、血色感がないならイエローベース
- 手のひらが赤〜ピンクならブルーベース、黄色〜オレンジっぽいとイエローベース
- シルバーやプラチナ系のアクセサリーが似合うならブルーベース、ゴールド系のゴージャスなアクセサリーが似合うならイエローベース
といった部分で、判断することもできます。

どっちの項目が多く当てはまるかで、ベースカラーはざっくりですが見分けることができます。
ただ、自己流の判断をするよりはプロに見てもらった方が正確な情報を知れる事は確かです。
③ブルーベースでもトレンドカラーメイクがしたい場合は?

ブルーベースでもリビングコーラルを取り入れたいからと、リップだけを変えて、普段使っている青みピンク〜ワインレッド系のチークを入れてしまうのは、リップだけ変に浮いてしまいおばさんメイクに見えてしまうので、絶対にやめた方がいいです。
イラストでみても、なんとなくチグハグな印象を与えてしまっているのがわかるかと思います。

リビングコーラルカラーの化粧品を試すのであれば、やはり髪色は明るくした方がいいでしょう。
そして、アイホールとチークとリップは色味の系統を同じにしましょう。
同じコーラルカラーにする事で、メイクに全体的な統一感・調和が生まれます。
グレーよりもヘーゼル、ブラウン系のカラーコンタクトを使用して瞳全体の色を明るくしたり、アイラインを黒ではなくこげ茶にしたりと、全体的に色素を明るくして、顔まわりにゴールドのピアスを合わせるとなおいいでしょう。
後は、唇をメイクする時にコーラルリップ単体で使用しないのも大事なポイントです。
- 似合う色のリップライナーで輪郭を描く
- 唇の中央だけにリビングコーラルの色を乗せる
- 筆で色をなじませる
多少面倒でもこの工程をちゃんとすることで唇の輪郭がしっかりし、ブルーベースであってもメイクが馴染みます。
④マットとツヤのコントラストを意識した肌が今っぽい
2018年は、明暗のコントラストを意識した肌が主流でした。
シェーディングを頬や鼻筋にいれてメリハリのある肌を作っていたキャバ嬢も多いのではないでしょうか?
2019年は、マットとツヤの質感のコントラストを意識したベースメイクがトレンドです。
フェイスラインや小鼻周りにはパウダーを乗せて、ハイライをいれる事でツヤ感が出て、顔のキワや外側部分はマットに仕上げる事で簡単に今っぽさを演出できます。
キャバクラの店内は薄暗いので、ハイライトをいれるベースメイクは厚化粧に見えず色白に見えるのでおススメです。
均一な肌にならないように意識するといいですね。
⑤ペールトーンメイクはキャバクラではNG?
ペールトーンメイクとは、頰に色味を乗せず、全体的に色味のない淡いトーンのメイク方法です。
メイクといえば、頰に赤みを乗せるものだと思っている状態で、ペールトーンメイクに出会うと、新鮮で自然な頰が素敵だと感じるかもしれません。
しかし、キャバクラでペールトーンメイクにチャレンジするのはあまりオススメしません。
- 店内が暗いので、化粧してないように見えてしまう
- 顔色が悪くみえてしまう可能性大
という点から考えてみても、ペールトーンメイクをメイクに使おうと思うと、かなりの上級テクニックを要します。
同様にカラーレスメイクも、薄暗い店内ではすっぴんのように見えてしまいます。
しっかりカラーを入れた方がキャバクラらしいメイクだといえますね。
⑥ワントーンメイクを楽しもう!
https://www.instagram.com/p/BtYZ-m8F50b/?utm_source=ig_web_copy_link
ワントーンメイクとは、アイシャドウ・チーク・リップを同系統の色に合わせるメイク方法の事です。
色が同じなので、顔がごちゃごちゃせずスッキリした印象を与える事ができます。
https://www.instagram.com/p/BQ6VO6HFwOt/?utm_source=ig_web_copy_link
トレンドカラーであるリビングコーラルも、ワントーンで取り入れて血色メイクをしてみるのもアリではないでしょうか?
⑦今年は細めのアーチ眉が流行る!
眉が与える印象はとても大きいです。
毎年トレンド眉は違うので、眉のデザインが古いと全体的におばさんに見えてしまいます。
2019年に流行るトレンドアーチ眉を描くポイントは、眉に角度をつけすぎない事と、太くなるすぎなことが挙げられています。

並行眉も引き続き流行っていますが、緩やかな細めのアーチ眉が似合う人は、そろそろ眉の描き方を変えてみるのもいいのではないでしょうか。
アーチ眉は丸顔の人に特に似合います。
柔らかで華やかな印象をもたらすので、もちろん男ウケも抜群です。
まとめ
メイクひとつで、女性の雰囲気は本当に変わります。
いつも同じメイクだとマンネリ感があるのは確かですし、メイクとキャバドレスとの色が合っていなかったり、いつのまにか時代遅れなメイクになってしまっている事もあります。
シーズンごとにトレンドメイクを意識して取り入れる事で、おばさんぽいとお客さんから思われる事がなくなります。
- リビングコーラルをメイクカラーに取り入れる
- 眉をトレンドの眉にする
- ワントーンメイクに挑戦してみる
これらを意識してみるところから始めて、春メイクについて研究しましょう!