こんにちは。元キャバクラ店長のマツケンです。
「売れっ子なキャバ嬢は爪をみればわかる」という言葉が頭をよぎるくらい、人気のあるキャバ嬢は爪まで綺麗にしている人が多いです。
お客さんも、非日常な世界をキャバクラに求めている人が多いため、美しくなるために日々努力しているキャバ嬢を応援したくなります。
ネイルトレンドは、日本ネイリスト協会が毎年二回設定しているというのは知っていますか?(日本ネイリスト協会のURLはこちら)
それによると、今年のトレンドは硝子だと決まっています。
キャバ嬢は、タバコに火をつけたり、灰皿を変えたり、グラスの水滴をハンカチで拭ったりと、接客時に手を使うことが多いですよね。
化粧や衣装が派手だからこそ、素爪だと全体的なバランスが悪く見えます。
そうならないためにも、キャバ嬢にネイルは必須アイテムなんです。
今回は、2019年の春を先取りしたネイルを9選紹介したいと思います!
キャバネイルもシンプルめがウケる時代になった!
硝子が今年のトレンドネイルですが、だからといってトレンドネイルをする人ばかりではないのがネイルの世界です。
可愛いと感じるネイルは人それぞれ違いますし、秋冬のネイルデザインだとされているものでも、色味やパーツなどをうまくアレンジすれば、秋冬のデザインを春っぽく魅せることは充分可能です。
ネイルはサロンでしてもらう方法と、セルフネイルする方法があります。
セルフネイルの方がお金はかかりませんが、よほど上手くないと仕上がりに差がでます。
プロのネイリストにネイルをしてもらうメリットは、
- 甘皮処理などのケアもしてもらえる
- ジェルネイルなら自爪から浮きにくい
- グリーンネイルになりにくい
という3つのポイントが考えられます。
またネイルをオフするときも、ネイリストなら自爪を傷つけないように綺麗にオフできます。
ちなみにネイルには、
- マニキュア
- ジェルネイル
- スカルプ
の3つの方法がありますが、今はジェルネイルをする人がほとんど。
昔はゴテゴテでキラキラしたラインストーンがびっしりとついたスカルプネイルをするキャバ嬢が多かったですが、今はそういうキャバ嬢はほとんど減ってきて、代わりにもっとシンプルなジェルネイルデザインを楽しむキャバ嬢が増えてきてます。
これからの春の時期にぴったりなネイルを、紹介していきたいと思います。
①紗々ネイル
https://www.instagram.com/p/Bs7TJOyhJCL/?utm_source=ig_web_copy_link
バレンタインネイルは、毎年必ずするキャバ嬢がいる位、2月にするのにぴったりなトレンドネイルですが、中でも2016年に流行り始めた紗々ネイルと呼ばれるネイルをするキャバ嬢は今年も多いです。
紗々ネイルとは、手描きでお菓子の紗々のように細かなカケアミが施してあるものを指すんだそう。
ブラウン×ホワイト、ブラウン×ピンクと、カケアミに使う色によって印象が違ってくるのが面白いネイルですよね!
カケアミの線を太めにすると可愛い印象、細めにすると綺麗系な印象を与えられます。
オレンジをアクセントにいれて、オランジェットネイルにしてみるのも良いですし、小指や人差し指に溶けチョコネイルをアクセントにいれたりしてみるのも良いと思います。
ちなみに、男性受けを狙うのであれば、ミントチョコネイルよりは暖色系〜ピンクの方がウケますが、キャバ嬢のキャラ次第ではお洒落だと思われ他と被らない印象を与えられます。
②すりガラスネイル
https://www.instagram.com/p/BlQG7oiFAkC/?utm_source=ig_web_copy_link
すりガラスネイルとは、すりガラスのようにくもった質感が加えられたネイルのことをいいます。
ベースに少し派手な色を使っても、光沢のないマットな質感によって浮きすぎる事がないので、硝子がトレンドな今年の春にぴったりなネイルです。
花模様をアクセントにあしらえば春ネイルになりますし、シェルパーツを埋め込めば夏ネイルにすることも可能です。
必要以上にギラギラした印象を与えずに済むため、おじさまウケも良いネイルデザインです。
③ブーケネイル
https://www.instagram.com/p/BtDQVCEn3_Q/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BtCviutHd_3/?utm_source=ig_web_copy_link
爪に花束の模様をあしらったブーケネイルは、見た目にも華やかで春っぽさがかなり出るネイルです。
押し花パーツやヴィンテージフラワーパーツを、ブーケネイルのアクセントとして爪にいれるのも流行っています。
全部の指に花を入れるのではなく、いくつかの指はあえてシンプルなネイルにすることで、全体的なバランスが保てます。
甘〜い印象を持たせたい時にはぴったりです。
④囲みネイル
https://www.instagram.com/p/BtE8byEBgqH/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BtAd18Ehq-v/?utm_source=ig_web_copy_link
爪の周りをぐるりと囲んだ囲みネイルは、シンプルだけど可愛く見えるので年中通して人気のあるデザインです。
ビジュー、パール、シェル、押し花、手書きと、爪の周りを囲む材料も色々あるので、純粋に個性が楽しめるネイルデザインです。
囲むことで甘皮の部分がすっきりと綺麗に見えるため、爪が短かったり、横長だという悩みがある人にはおススメです。
ブーケネイルと組み合わせたりするのも相性が良いです。
⑤べっこうネイル
https://www.instagram.com/p/BtH2h3BB8bj/?utm_source=ig_web_copy_link
べっこうとは、タイマイというウミガメの甲羅のことを言います。
琥珀色にブラウンの斑点模様が入っているのが特徴のネイルです。
べっこうネイルはカラー的に秋冬だと思われがちですが、透け感のある色味でどんな色とも合わせやすいというメリットがある為、実は春や夏でも合わせやすいんです。
元祖シースルーネイルとして、今年の春も人気のネイルかもしれません。
⑥宝石カットネイル
まるで本当の宝石を爪に乗せたような輝きを放ってくれる宝石カットネイルは、2018年に生まれたばかりの最新ネイルです。
冬の間は、こっくりカラーなどで楽しんでいた宝石カットネイルも、春に向けてパステルカラーに塗り直してみるのもいいですよね。
ジュエルカットプレートを使用した爪は、光の反射によってキラキラと光ります。
キャバクラは店内が暗い為、照明でキラキラする宝石カットネイルは非常におススメです。
⑦クリアネイル
https://www.instagram.com/p/BtGYYSDhYy8/?utm_source=ig_web_copy_link
クリアネイルは透明なデザインのネイルのことをいいます。
クリアネイルのメリットは、多少根元が伸びてきてもバレにくい事です。
透明なデザインだからこそ、清潔感や清涼感を感じさせます。
クリアネイルをする時の注意点は、いつもよりしっかりと指の甘皮処理をした方がいいです。
ネイルの色で甘皮の処理不足が誤魔化せない分、この一手間を欠かさないことで、クリアネイルのクオリティを上げられます。
⑧シェルネイル
https://www.instagram.com/p/BtICd4cB4rh/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BpR_MuHhkdy/?utm_source=ig_web_copy_link
シェルネイルとは、貝殻をモチーフにしたネイルのことを言います。
クラッシュシェルを表面に乗せると、爪に照明が当たる度にキラキラと反射し、女性らしく華やかな印象を与えられます。
クラッシュシェルの粒が小さいと、ガーリーなニュアンスがでますし、シェルシートを大きめに爪に乗せれば、ゴージャスかつこなれ感のある大人なデザインに仕上がります。
ポイントにシェルパーツも使えば、春だけでなく夏まで使えるデザインです。
⑨ぬりかけネイル
ぬりかけネイルは、芸能人のローラさんの発信によって人気になったネイルデザインです。
ぬりかけネイルの名前の通り、爪の先にだけ色がのったネイルスタイルは、どこか水彩絵の具を画用紙に色を乗せたような、懐かしい味わいがあります。
きっちりと塗るネイルに飽きた時は、こういうネイルに挑戦してみるのもアリですね。
まとめ
2019年はまだ始まったばかりですし、これからもどんどん新しいネイルデザインが流行っていくと思います。
「お客さんはネイルなんてみてない〜」と思うかもしれませんが、キャバクラにくるお客さんは、口には出さないだけで意外とそういう部分もみていたりします。
ネイルをするにあたって注意点を上げるなら、
- ネイルオフはしっかりお店でしてもらうこと
- ささくれが出来ないようにしっかりと保湿
- 3週間より短いスパンでネイルデザインをコロコロ変えない
という点を意識してみるといいでしょう。
特に、ネイルデザインを変えたいからと、まだ浮いてもないのに頻繁にオフすることはあまり良くありません。
また、中にはジェルネイルアレルギーという人もいます。
爪におかしな反応が出た時は、ジェルネイルをするのはやめてつけ爪を使うという方法を使うのも手です。
自爪を傷ませないようにしながら、今年の春ネイルについて参考にしてみてください。