キャバクラで貯金は可能?27人のキャバ嬢の貯金額を大公開

こんにちは、マツケンです。

先日のアンケートの結果、キャバ嬢の貯金額を発表します。

全て匿名で回答いただたので、嘘ついたり見栄はってる人はいないはず!

ちょっと僕が考えていたよりも、低くて驚愕の結果でした。

 

27人のキャバ嬢の貯金額

キャバ嬢の貯金額の統計グラフ
円グラフにするとこんな感じになりました。

 

内訳と詳細

勤務期間 貯金の額
 1年間 200万
 4か月 20万
 3年間  100万
 約3年  200万
 2年間 20万
 2年間  72万
 4年間  680万
 1年間  0
 1年間  100万
 10年間  500万
10年間
3年間 100万
3年間 120万
3年間
2年間 2万
2年間 120万
1年間 20万
6ヶ月 5万
3年間 50万
3年間
4年間 300万
8カ月 20万
6カ月 10万
2年間
6ヶ月
2年間 100万
2年半 270万

このような結果になりました。

0の人も多いし、二年働いて貯金2万とかギャクのような回答もありました。

マツケン
それもう0でええやん・・・、何で2万って書いたん・・・

 

キャバ嬢の1年あたりの平均貯金額

上記のデータをもとに、キャバ嬢を1年働いたときの平均貯金額は算出しました。

 

440,666円

 

でした。

1か月の貯金平均は36,722円となります。

もう普通のバイトでも貯めれそうな金額です。

 

これからキャバ嬢になってお金稼ごう!貯めよう!と考えている人にとって、あまりにも夢が無い結果になってしまいました。

ここで記事が終わると、なんか問い合わせ減りそうですね。

貯金できなかった人を反面教師にして頑張ってください。

 

貯金できなかった人に理由を聞いてみました。

H・Kさんの場合

入ってくるお金も人よりは多かったと思うけど、出ていくお金が予想以上に多かったです!始めてみてから驚きました。
特に洋服代はポンポンと飛んで行ってしまいました。あまり同じドレスを着回しする訳にもいかず、必要経費だと割り切って買っていましたが…。

他にもヘアセットの料金だったり、こまごまとした美容関係の支出がコツコツ積み重なっていってそれなりの額になっていたと思います。
送迎代金やタクシー代金も痛かったです。

 

M・Mさんの場合

本職の給料だけでは、毎月の支払いや奨学金、家に入れるお金等で自分の自由になるお金が少な過ぎました。遊びにも行けなかったので少しでも遊ぶ金欲しさにと思って始めたバイトでした。

その為、貯金するとゆう頭は全くなく、その稼いだお金で飲みに行ったり遊びに行ったりしていました。
また服装は自由だった為、男性が喜びそうな服装を買って着ていたのでそちらにもお金を使ってしまいました。
今思えば、もったいない事したなぁとおもいます。

 

Y・Tさんの場合

仕事終わりに女の子と飲みに行くことが多く、生活費以外はほぼ遊ぶお金にに消えてしまっていました。
夜のお仕事をしている子は飲むのが好きな子も多く、ホストクラブやメンズパブなどに飲みに行き、その日稼いだお金をすべて使い果たして帰ることもしばしばありました。

昼職に比べると入ってくるお金は多いですが、その分化粧品や美容室などに使うお金も多いですし、貯金を真面目にできないと結果手元に残るお金はかなり少ないです。

 

K・Rさんの場合

学生時代にアルバイトをしていたが、生活費と学費を稼がないといけなかったため、月の収入的に貯金ができるものではなかった。

もう少し時給が良いところで働けば違ったのかもしれないが、知り合いのスナックでとても、こじんまりとしていたので、時給アップも良いづらく、最低限くらいの金額で、働いていたのではないかと思う。

特に遊んでいたわけではないが、貯金できる限界の額を貯金して、8ヶ月で10万くらいしか貯まりませんでした。

マツケン
その頃に出会いたかった!!稼げるお店紹介したのに・・・

 

O・Yさんの場合

私の場合は田舎のラウンジで、出勤日数も少なかった為、貯金はまずできませんでした。
もしフル出勤していたら少しは貯金できたかな、と思います。

家賃などお客様が払ってくれたり、なんやかんやお客様がお金を使って下さってたので、フル出勤して収入を上げれば貯金もできたと思います。

年齢的なものもあり、フルはキツかったので、どれだけ頑張っても週3が限界でしたが。笑
水商売をしていた時にちゃんと貯金をしておけば。と今になって思ってしまいます。

 

O・Oさんの場合

欲しいものを買いながらの貯金だったのでなかなか大金は貯金できませんでした。
また、週に2日の勤務で月10万程度の給料だったので必要経費に消えて行きました。

学生時代からやっていましたが、社会人になっても副業として少しの間働いていました。
その頃は会社の月収プラス水商売の給料で合計30万くらいもらっていたので、貯金はその時に月数万円ずつしたものです。

水商売を本業とはしていなかったので大金は手にする事ができませんでした。

 

貯金できたキャバ嬢さんにも理由を聞いてみました。

4年間で680万円貯金したKさん

売り上げを上げ、稼ぐことと、飲みに行かないこと、1人暮らしだったので、光熱費の節約などをしていました。

買い物に行くときも、コンビニはできるだけ使わない様にスーパーに行き、節約とダイエットのためにタクシーを使わずに、出来るだけ歩いていく様にしていました。

ドレスや毎日の髪のセットは、絶対していくことだけは、心がけてたので、自分のプライベートの服などは、出来るだけお金をかけない様にしていました。

元々興味は無いですが、ブランド物は買いませんでした。

 

2年半で270万貯金したRさん

水商売ではお給料が現金で手渡しのところばかりだったので、一ヶ月分のお給料の封筒の中に一定額だけ残し、残りのお金は全て銀行に貯金していました。

その封筒の中のお金だけしか使ってはいけないルールを自分で決めて、銀行からはお金を下ろしませんでした。

日払いのお店では、貰ってもお財布には入れずに、そのまま封筒にいれっぱなしにしておき、月末にお給料をまとめ、先ほどと同じように一定額だけ抜き、残りは全て銀行に預けていました。

 

1年間で200万貯金したEさん

同僚との付き合いは程々にしていました。

中にはホストを誘ってくる子もいたのですが、適当な理由(お金はすべて借金のため使うので使えない等々)を付けて、行かないようにしていました。

頑なに拒むと仲間内での付き合いに響いたりしてしまうので、相手が誘えないようにして断ることに意識していました。

勤務日以外はまめにお客さんに電話をして遊びに来てくれるよう頼んだりして(勤務日には同伴も含めて)営業することも怠ることなくしていました。

 

おまけ

今回水商売の黒服として7年間勤務し3000万貯金した方がアンケートにお答えいただけました。

個人的にはそれが一番共感できたのでご紹介します。

貯金が出来ない人は基本的に、高収入を得てる人の真似をして身なりから揃えたがるから人、収入に合ってない買い物をする人。

黒服で貯金ができないタイプは、給料も少ないうちから店の女の子とマネージメントと称して食事に行き御馳走し、店の子にハマって何度も食事に誘っては御馳走してしまう人。

そのうちに店の子を好きになり、より高価なものを買い与え使ってしまう。その悪循環。

それとは別に、他店で豪遊して使ってしまうタイプもいます。

水商売でお金が貯まらない人は、ほとんどが仕事も出来ないのにに身なりから入り、他店で豪遊しキャバ嬢から営業をかけられて持ってるふりをして使ってしまう人では?

私は貯金するために頑張った訳でなく、嫌な上司より稼いで出世しようと頑張った結果、貯金出来てたので意識はしてない。

ですが給料が入りブランド物をすぐに買う人は、黒服もキャバ嬢も絶対に貯金出来ません。目標の金額を設定し、達成してから買う人は普通に貯金出来る人だと思います。

何店舗も渡り歩いてきて、どこの店でもすぐにブランドを買う人は貧乏でしたので。身なりから入りたがる人に多いと思います。普通の会社員でもボーナスが入ったら高額な時計などに手を出す人と同じ感じです。

 

僕は昔から時計に全く興味が無くて、実は最近まで全くつけていませんでした。
さすがにそれではいかんと、嫁が去年くらいに2万か3万(忘れました)くらいの安い時計をプレゼントしてくれたんです。

今まで時計じたいしてなかったのでわかりませんでしたが、たまに僕の価値を時計で測ろうとするがごとくジロジロみてくる人がいるんです。特に夜の業界の人。

時計好きな人って、人がどんな時計しているか気になるそうです。

そんな時、嫁には悪いけど正直ちょっと恥ずかしかったんですよ。夜の人ってみんな高そうで重たそうな時計してますからね。

だから僕も最近では分不相応な時計を買うことを真剣に検討中でした。めっちゃ調べてました。

けど、なんかこの人の回答をみて思いとどまることができました。

あと5年は嫁からもらったオモチャみたいな時計つけときます。
高級時計よりも、オモチャみたいな時計の方が僕には似合ってます笑

マツケン
黒服さん、ありがとう

 

けどこれだけ言わせて

なんかブランド品を買う人は見栄っ張りとか、『ブランド好き=悪』 みたいに言われる風潮がありますが、僕はそうは思いません。

もちろん見栄だけでブランド品を持とうとする人は大勢います。特に夜業界には。そういう人はなんか違うなって僕も思います。

けど、一流のブランド物ってやっぱり高品質なんですよ。(僕は持ってないですけど)

「安くていいもの」には到底、到達できっこないくらいの高品質なものが多いんです。(僕は持ってないですけど)

その品質にほれ込んでそれを買ったなら、他人がどうのこうの言う問題ではないですよ。

自分の収入に見合ってなかってもいいじゃない。

見栄で買ったのか、品質にほれ込んで買ったのか、本人以外の誰が判断できんねん。

人の勝手でしょ。ほっといたれ。

 

まとめ

この記事をみて絶望した未経験者の方も多いかもしれません。

ただキャバ嬢という仕事は頑張って結果をだせれば10万円単位でどんどんお給料を上げることも可能です。

  1. 売上をあげる努力
  2. 無駄な出費を無くす

この2つを徹底できれば必ず貯金できます。

少しずつでもいいので、引退のときに後悔しないように貯金していきましょう!

マツケン
タクシー代は極力節約するんやでー

 

himeriku_profilebanner

お店探している人は、マツケンにラインください!

マツケンはキャバクラ紹介会社『姫リク』を運営しています。

関西、関東、名古屋に事業所を構え、経験豊富なスタッフが多数在籍しています。

ご紹介可能な店舗は1000店舗以上です。

好条件は当たり前、貴女にピッタリの働きやすいお店をご紹介させていただきます。

姫リクオフィシャルサイトからでもマツケンラインに直接でも、どちらでもお待ちしております。

現在自分のお店を持ちたい方も募集中です。詳しくはこちら

line223-291

姫リクオフィシャルサイト

【海外】ハワイのキャバクラ求人なら姫リクにお任せ!ガッツリ稼げます!

メンズエステハイルームグループの求人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

松本健二(マツケン)

ナイトワークの専門家。「姫リク」運営会社の社長で、歩くハローワークの異名をもつ。16歳から夜の業界に飛びこみ現在31歳。紹介業の経験はもちろん、キャバクラ店長としての勤務経験あり。チャラチャラした事が大嫌いで「普通のサラリーマンみたいな雰囲気ですね、安心しました」とよく言われます。マツケンに出会えてよかった!そう思っていただける事が最高の喜びです。
⇒詳しいプロフィールを見る