こんにちは、元キャバクラ店長のマツケンです。
キャバクラほど可愛いは正義という言葉が似合う仕事を僕は知りません。
- 歌舞伎町・池袋・六本木の高級店に在籍している
- 月100万以上稼いでいる
この2つの条件を満たしているキャバ嬢なら、10人中8人(マツケン主観)は美容整形の経験があります。
周りに可愛いキャバ嬢が多い上に収入もあるので、もっと可愛くなりたいと思ってしまうのは仕方ないでしょう。
かなりハードルが下がっている美容整形ですが、しっかり考えないで手を出してしまうと、後悔してしまうリスクがある事を忘れてはいけません。
今回は、キャバ嬢が美容整形をして得られるメリットとデメリットについて紹介します。
どうしてキャバ嬢は美容整形をしてしまうのか
オブラートに包まずに言うと、整形しないブスと整形している美人なら整形美人の方がお客さんは優しくなるからです。
将来結婚を考える相手選びなら話は変わりますが、責任を取らなくて良い関係ならパッと目を惹く美人を連れて歩きたいと思うのがお客さんの本音。
特に、お金持ちであればあるほどキャバ嬢が美容整形をするのを応援します。
芸能人など美容整形がよりポピュラーな人に会う機会も多い為、美容整形に対する偏見が少なく、中には整形する資金を援助してくれる人もいるほど。
昼夜逆転の生活をしながら容姿の美しさを保つのは簡単ではありません。
お酒が入っているので心無い言葉でいじるお客さんもいます。
人間の本音がむきだしになる世界だからこそ、キャバ嬢は美しさを求めるんです。
キャバ嬢が美容整形をして得られるメリット5選
キャバ嬢が美容整形をして得られるメリットにはどんなものがあるのでしょうか?
順番に5選紹介します。
①今よりも稼げる
と思っているお客さんがいたとしたら、外見のコンプレックスを改善する手術をすれば、それだけ中身をみてもらえるチャンスが掴めます。
キャバ嬢は外見のランクがそのまま収入に直結する仕事。
手術する以上は失敗するリスクはありますが、成功すればもっと稼げるようになります。
②それもネタにできる
美容整形は施術内容にもよりますが、
- 高額なお金
- 痛み
- ダウンタイム(施術してから回復するまでの期間)
があります。
昼職をしていれば長期的に休んだりできないので、美容整形をやりたくてもできる人は限られるんです。
キャバ嬢として有名になれば雑誌で特集を組まれたりしますが、その時に整形の話を普通に話せば
と、思わせられます。
美容整形話は程よく非日常で犯罪性もありません。
嫌味のない自虐にしやすいので、自分のキャラによっては滑らない鉄板ネタにできます。
③自分を好きになれる
日本にはブスならいじっても良いというダサい空気感があります。
外見を他人からいじられた経験がある女性は、次第に自分を大切にできなくなるでしょう。
美容整形をした後で周囲の反応が変われば、
- 「自分を大切にしよう」
- 「人とたくさん関わりたい」
- 「自分が好き」
と気持ちを変えて再スタートできます。
「美容整形をする前は自分が好きじゃなかった」という話は良く聞きますが、自分を好きになるってめちゃくちゃ大事。
なによりもキャバ嬢に大事な要素は、「自分はお金を使ってもらえる価値がある!」と振る舞える自信なんです。
④人見知りが治る
見た目が美しいキャバ嬢から話しかけられればお客さんは笑顔になります。
話しかけた相手から笑顔を返される回数が増えれば、自分に自信が持てるでしょう。
「メイクしている時は自分に自信が持てる」と口にする方は多いですが、美容整形はそれの強化版。
結局人見知りなキャバ嬢よりも、自分から話かけられるキャバ嬢の方がお客さんをゲットできます。
男は自分に話しかけてくれる女性に対して嫌な気持ちにならない生き物ですから。
⑤口元を隠さなくても笑顔を見せられる
歯並びや、歯茎など口元にコンプレックスを抱えているキャバ嬢は多いです。
海外では歯並びを治すのは親の義務だと言われている位、歯の審美性にうるさいです。
海外でなくてもお金持ちのお客さんなら絶対に見るポイントだからこそ、歯を綺麗にするのは大事でしょう。
黄ばんだ歯よりも白い歯の方が印象が良いですし、自然な笑顔を見せられたら相手ともっと話したくなるのは男も女も一緒です。
キャバ嬢が美容整形をする時に気をつけた方がいいデメリット4選
美容整形は良い事づくめに思えますが、忘れてはいけないデメリットもあります。
順番に4選説明します。
①ダウンタイム中は収入がゼロ
美容整形にはダウンタイム(施術してから回復するまでの期間)がつきものです。
美容整形には、
- 腫れ
- むくみ
- 痣(あざ)
- 切開した傷跡
などが出来やすく、施術内容によっては1ヶ月丸々ダウンタイムになる時もあります。
ダウンタイム中は生活にも制限が生まれます。
整形後はお酒やタバコが禁止と言われますし、陽に当たると痣になる施術もあるので、落ち着くまでは家で安静にしなくてはいけません。
しばらくまともに働けない状況が続くので、ダウンタイム中の生活資金も用意しておきましょう。
②整形が原因で離れてしまうお客さんもいる
美容整形をして「可愛いね!」と指名してくれるお客さんもいる一方で、「◯◯ちゃんには整形してほしくなかった…」と言い出す既存の指名客もいます。
二重や涙袋くらいなら案外バレずに済みますが、人中短縮やプロテーゼなど絶対バレる美容整形もあります。
整形で離れてしまうお客さんは違う理由でいつか離れます。
別れは今よりも美しくなるための代償だと割り切りましょう。
③整形美人とからかわれる
女性の外見をいじっている人は、美容整形すれば今度は整形美人とからかいます。
相手をからかう理由はなんでも良いんです。
からかわれた時にうまく切り返せないままだと、結局新しい部分がコンプレックスになってしまって美容整形をくりかえしてしまいます。
お客さんの中には、キャバ嬢にそういう絡み方しかできない不器用なお客さんもいますが、なんでも話半分で聞き流しておきましょう。
どうしても聞き流せない場合は、誰も知らないお店で再出発するのもアリですね。
④元には戻せない
一切メスを使わない整形であっても美容整形をする前の状態には戻せません。
埋没法も、2点どめで施術するよりその糸を切る手術の方がずっと大変だし痛いんです。
鼻に入れるプロテーゼも取り出すことはできても、鼻先に軟骨を移植していたりする場合それがどう作用するかはわかりません。
数ヶ月経てば溶けて消えるヒアルロン酸ですら、何度も注入していると打った部分がぶよぶよすると悩んでいる人もいます。
当然、切開系の手術は元にもどせません。
「メスを使ってないから安全」と思わずに、元には戻せない覚悟を持ってやりましょう。
有名キャバ嬢YouTuberが整形について語っている動画2選
最近、キャバ嬢がYouTuberになるパターンが増えてきています。
メゾンドボーデモデルが、関西コレクションに出演したのも記憶に新しいですが、カリスマキャバ嬢と呼ばれるレベルになると、タレント化し始めるようになりYouTuber活動もその一環だったりするようです。
本来お金を出さなければ喋っている姿はみれませんが、YouTubeを見てふとした仕草や表情、相槌など参考にしやすくなったので有難いですよね。
そんなカリスマキャバ嬢達が整形の体験動画も出しています。
実際に経験した生の声だからこそめちゃくちゃ参考になります。
順番に2つ紹介します。
①桜井野の花tv
歌舞伎町でNと桜花、二つのキャバクラを経営している敏腕女社長の桜井野の花さんの動画です。
整形YouTuberと本人も言ってるだけあって整形ネタが多く、どの動画もかなり詳しいです。
2000万かけて美容整形しているからこそわかる情報がたくさんあるので、整形する前にみる事をおススメします。
②椿そら【おそらTV】
歌舞伎町のジェントルマンズクラブで働いている有名キャバ嬢の椿そらさんの動画です。
椿そらさんも、桜井野の花さんに負けないくらい整形について動画を出しています。
整形休暇のお知らせからお客さんとのLINEのやりとりまでしっかり話すので、飾らない正直さが女性人気にも繋がっているキャバ嬢YouTuberです。
ジェントルマンズクラブで働きたい女の子は、椿そらさんを参考にしてみても良いですね。
まとめ
今回は、キャバ嬢が美容整形をして得られるメリットとデメリットについて紹介しました。
美容整形をして成功すればキャバ嬢としても成功しやすくなるでしょう。
成功させるためには、
- ちゃんと施術内容を調べている
- お医者さんと納得できるまで話し合っている
- 自分の理想の顔に施術していた執刀医にお願いする
- 複数の病院でカウンセリングを受ける
4つのポイントを守って行動するといいです。
あとはこれはとても重要な話なので書きますが、キャバ嬢として成功している人が皆整形をしている訳ではありません。
顔はある程度重視されますが、それ以上はテクニックや性格などの内面が大事です。
美容整形だけ頑張るのではなくいろんな魅力を磨いて行きましょう。